top of page

飼い主募集中の猫たち
飼い主募集中の猫の一覧です。
クリックで各猫の詳細データをご確認いただけます。
奄美猫部の保護譲渡活動について
現在、人員や資金、施設も足りない中、啓発活動や保護活動など奄美のネコ問題解決のための様々な活動を、でき得る限り精一杯頑張っていおります。このような状況ですが、猫部で保護する以外にも屋外にいる猫達、見過ごせなかった猫達を「自宅で保護したい!」という方からの相談は承ります。猫部で出来るお手伝いとして、譲渡の仲介や代行・医療費の立替など、飼育のサポートを全力でさせていただいております。
理解や協力が増えれば、それだけ外にいる不幸な猫達を救うこともできますし、少しでも早く人も猫も野生動物もより良い環境で共存できる奄美大島へ近づけるかもしれません。
また、保護や譲渡の協力はじめ、部員・サポーター、またはボランティアとしてお手伝いいただける方も随時募集しております。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
譲渡の仲介をするにあたり、いくつかのお約束事項がございます。
お約束いただいた上で、譲渡までサポートさせていただきます。
⚪︎対応する猫は奄美大島の猫に限らせていただきます。
また、保護主様も奄美大島にお住いの方に限らせていただきます。
《注》
愛護・愛玩動物(犬や猫を含むペット全般や家畜)を捨てる行為(遺棄)は、動物愛護法で刑罰が定められています。
万が一、当団体関係施設に捨て猫行為があった場合は警察に通報させていただきますので、ご了承いただきますようお願いいたします。

適正飼育について
「動物を飼う」ということは、愛情はもちろん、お金と時間も必要です。ぬいぐるみやおもちゃとは違い、けなげに生きて いる人間と同じ命を持った生き物です。みんなが気をつけることで、殺処分や行き倒れの猫が減ります。
さらに、アマミノ クロウサギ等への被害も減るでしょう。猫がどうして欲しいのか耳を傾ける優しい飼い主さんになって下さい。
また、奄美大島では猫を飼う際に守らなければならない条例があります。※詳しくはこちら
奄美大島の、奄美市・龍郷町・宇検村・大和村・瀬戸内町の5市町村全てに同様の「飼い猫の適正な飼養及び管理に関する条例」が制定されています。奄美猫部もこの条例に則った適正飼育の普及啓発に努めております。
bottom of page